この記事を書いたプレイヤー情報

汎用編成や悪魔特化編成、超獣特化編成など計13個の最強編成パーティーをご紹介するので、今後の編成時に是非参考にしてくださいね!
以下、ご紹介するキャラを持っていない場合は、似た性能を持つキャラで代用可能です!
最強パーティーの作り方

まず始めに…
最強パーティー編成を作る際は、必ず壁役を数体入れましょう。
どんなステージでも必ず妨害キャラ・攻撃キャラを守る必要があります。
オススメは壁役3、4体・妨害役2、3体・攻撃役3、4体がオススメです。
このように編成を組むことで、敵の進軍を抑えつつ、自軍の侵攻を促せます。
汎用編成オススメ

壁役:大狂乱のネコモヒカン・大狂乱のゴムネコ・ねこタコつぼ
妨害役:ネコ漂流記・漆黒の魔女ダークキャスリィ
攻撃役:ねこジュラザウルス・ネコックマンケン・かさじぞう・獄炎鬼にゃんま・黒傑ダークダルターニャ
「ねこジュラザウルス」はメタルの敵が出てきた場合。
「ねこタコつぼ」は、波動ストッパー&浮いている敵用の壁。
「かさじぞう」は黒と天使の敵が出てきた場合。
「黒ダル」は、属性を持たない敵(白い敵)用。
「鬼にゃんま」はメタル以外の敵の時に生産します。

この編成のデメリットは、特定の敵に特化していないため、ステージクリアに時間がかかってしまいます。
より詳しい汎用編成については、こちらの記事で詳しくまとめていますのでご覧ください。

悪魔特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・ネコキョンシー・にゃんコーン・ネコエキゾチック
妨害役:デビルハンターサトル・漆黒の魔女ダークキャスリィ
攻撃役:ネコゼリーまんじゅう・ネコ神面のウリル・哀悼の舞姫ダークイズ・天命の王フォノウ
この編成を使うおすすめステージは「超極悪ゲリラ経験値にゃ!」です。
この編成であれば、ニャンピューター放置で勝てるので楽!
なお、レジェンドストーリーで悪魔が出現するステージでは、数の暴力で攻めてくる場合が多いです。

その場合は「ネコゼリーまんじゅう」で一網打尽に!
悪魔の強キャラも出てきますので、しっかりとシールドブレイカーを数体編成しましょう!
古代種&悪魔に打たれ強い「にゃんコーン」の入手方法については、こちらの記事に詳しくまとめています。

赤い敵特化編成

壁役:大狂乱のネコモヒカン・大狂乱のゴムネコ・ネコ極上
妨害役:ネコアップル・ネコアイスクリスタル・爆走兄弟ピーチジャスティス・漆黒の魔女ダークキャスリィ・白無垢のミタマ
攻撃役:マキシマムファイター・エヴァ改2号機コード777
この編成では、攻撃キャラの火力がかなり高く、妨害キャラの性能もかなり高いため、妨害しつつ高火力を叩き込むことが可能です。
壁役の「ネコ極上」のタフさは、にゃんこ界でもかなり上位なので、レベルが高ければ長時間の前線維持が期待できます!
エイリアン特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・ネコキョンシー・ネコサテライト・ネコウォッシュ
妨害役:ネコ漂流記・天雷の精霊王ギガボルト・漆黒の魔女ダークキャスリィ
攻撃役:ネコカンカン・ブランカCC・火炎の大精霊メラフェニックス
エイリアンはバリアを持っている場合があります。
「スターエイリアン」という☆が付いている敵です。
バリアを破るためには、バリアブレイカーを用意するか、耐久力を上回る攻撃で破るの2パターン。
上の画像では、「自由のネコ」「メラバーニング」がバリアブレイカーです。
戦闘中に「自由のネコ」「メラバーニング」が倒されても、攻撃力の高いキャラが揃っているので、優位に戦闘を行えます。
さらに「ネコサテライト」はワープ無効なので良い壁役となります。
「エイリアン」最強キャラランキングはこちらの記事に詳しくまとめています。

ゾンビ特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・ネコキョンシー・ネコマスター・常夏の果実カイ・極撃戦車ギガパルド
妨害役:ネコ奥様
攻撃役:ネコックマンケン・超輸送兵団アトランチス・超地底戦隊グランドン・天命の王フォノウ
ゾンビは地面に潜り、城の近くに出現します。
さらに、一度倒したと思っても復活する事が多いので、しっかりゾンビキラー持ちのキャラを編成しましょう。
ゾンビ対策キャラは、こちらの記事に詳しくまとめています。

天使特化編成

壁役:大狂乱のネコモヒカン・大狂乱のゴムネコ・ネコラーメン道・竜宮超獣キングガメレオン
妨害役:爆走兄弟ピーチジャスティス・漆黒の魔女ダークキャスリィ・白無垢のミタマ
攻撃役:かさじぞう・さるかに合戦・冥界のXXカリファ
この編成の壁役は非常に硬いため安定してステージ攻略可能です。
天使と黒の敵に対して打たれ強い特性を持っているため、この2体+αの壁役が居れば鉄壁です。
古代の敵特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・未来ネコ・ネコキョンシー・にゃんコーン・覚醒戦士ドグえもん
妨害役:覚醒ネコ神面ドロン・漆黒の魔女ダークキャスリィ
攻撃役:ネコ神面のウリル・イディ:NX・猿人ネコルーザ
目には目を歯には歯を、古代の呪いには古代の呪いを!
という事で、古代の敵に対しては、こちらも呪いで能力を封じる事がとても有効です。
古代の呪いとは…キャラクターの特性を一時的に使えなくする呪いのことです。
逆に敵の特性(毒撃・動きを止めるなど)を封じられれば一気に敵城に攻め込むことができます!
そのため、呪い攻撃特性を持つ「ダークキャスリィ」を持っている人は必ず編成するようにしましょう!
なお、攻撃役にはEXキャラ「ナーラ」、壁キャラには「覚醒戦士ドグえもん」もおすすめです。
黒い敵特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・クリスタルチビガウガウ・野跳ねる白猫ノノCC・竜宮超獣キングガメレオン
妨害役:ネコボンバー・白無垢のミタマ
攻撃役:かさじぞう・飛翔の武神 真田幸村・憤怒の武神 前田慶次・天命の王フォノウ
黒い敵の動きを必ず止める特性を持っているため、ステージ攻略に貢献します。

また、攻撃役の「かさじぞう」は低コストの高火力アタッカーです。
ただし、射程が短いのは要注意。
本編成ではガチャキャラが多めとなっていますが、安定して攻略するためには強いキャラをゲットしましょう。
対メタル特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・未来ネコ・ネコキョンシー
妨害役:ウルトラかぐやひめ・Gポセイドンラグーン・白無垢のミタマ
攻撃役:ねこジュラザウルス・ネコあらし・ネコパラディン・天誅ハヤブサ
メタルの敵にはどんな高威力の攻撃をしても1になります。
それではいつまで経っても敵を倒せないので、必ずクリティカル持ちのキャラクターを編成しましょう!
オススメなのが、「ねこジュラザウルス」!
レアキャラのため入手し易く、本能の「クリティカル解放」をすればクリティカルが発動する確率を上げる事が出来ます。
白い敵特化編成

壁役:大狂乱のネコモヒカン・ゴムネコ・大狂乱のゴムネコ・ネコキョンシー・メタルネコビルダー
妨害役:漆黒の魔女ダークキャスリィ
攻撃役:獄炎鬼にゃんま・黒傑ダークダルターニャ・闇次神子ブラックゼウス・皇獣ガオウダーク
白い敵には、壁役を4体程度、攻撃役も4体程度編成すると、安定して勝てるためオススメ。
基本的な戦い方は、壁で守りつつ遠距離攻撃キャラで攻撃です。
画像のキャラでなくとも、遠距離攻撃・高火力キャラであれば代用できます。
期間限定キャラが多めとなっていますが、期間限定ガチャは強いキャラが多いので「超極ネコ祭」などが出ている時は積極的に引いていきたいですね!
ガチャを引くための「ネコカン」の集め方は、こちらに詳しくまとめてありますので、良かったら見て下さい。

浮いている敵特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・ネコキョンシー・ネコカメラマン・ねこタコつぼ・召し猪のカイ
妨害役:ねこ法師・白無垢のミタマ
攻撃役:ネコ半魚人・閃雷輝兵ウイングレイ・アルティメットウィンディα
浮いている敵には「カオルくん」「
ハリケーンサイクロン」など攻撃力が高く厄介な敵が多数います。
そのため、壁役を多くし侵攻を食い止めましょう。
星4ステージ特化編成

壁役:ちびネコモヒカン・記念ネコビルダー・歌謡にゃんこ・ネコキョンシー
攻撃役:ネコゼリーまんじゅう・マキシマムファイター・飛脚ネコ・ネコ神面のウリル・猿人ネコルーザ・覚醒のネコムート
星4ステージ(基本キャラ・EXキャラ・レアキャラの出撃制限ステージ)では、使いやすいキャラが限られています。
「ネコゼリーまんじゅう」・「飛脚ネコ」はレアキャラの中でも攻撃力が高く、使い勝手も非常に良いため編成に入れたいキャラです。
\無課金で入手できる最強ランキングはこれで決定!/

超獣特化編成

壁役:大狂乱のゴムネコ・ネコはにわ・ネコキョンシー・ネコタマ号・ネコウォッシュ
攻撃役:飛脚ネコ・覚醒戦士ドグえもん・ネコ神面のウリル・雷古獣ナーラ・猿人ネコルーザ
超獣は突破力の高いキャラが多いため、壁役も多めに編成しました。
壁役の代わりに「覚醒ネコ神面ドロン」などの妨害キャラを入れても良いですね!
「ネコはにわ」「飛脚ネコ」「ネコタマ号」「ネコウォッシュ」「猿人ネコルーザ」は古びたタマゴから入手できるキャラです。
まだ持っていない方はぜひゲットしてくださいね!
\古びたタマゴの入手キャラ一覧はこちら/

まとめ
今回は13属性別最強編成パーティー最新版をご紹介しました。
にゃんこ大戦争は他のゲームアプリに比べてインフレがしないゲームです。
本ブログでは、にゃんこ大戦争に関する記事を多く書いていますので、他の記事も見ていただけると嬉しいです。