にゃんこ図鑑などで数字で説明があれば分かりやすいのですが、キャラ説明欄には記載がなく、漠然としているため、まとめました。
解説を見ていただき、特性の倍率をみていただく事で、よりキャラに愛着が湧いたり、どのキャラが強いのか編成時に役立つと思いますので、ぜひ最後までご覧ください。
倍率は「お宝」の収集状況によって異なりますので、おおよその数字となります。
その場合は(例)3〜4倍とおおまかに記載しています。
では早速、「超ダメージ」特性から解説します。
超ダメージ

特性の敵に対して通常攻撃より、約3~4倍の火力を与えることができます。
キャラ例とすると、「かさじぞう」などが該当します。
極ダメージ

特性の敵に対して通常攻撃より、約5~6倍の火力を与えることができます。
キャラ例とすると、「暁光のイザナギ」などが該当します。
めっぽう強い

特性の敵に対して通常攻撃より、約1.5倍の火力を与えることができます。
受けるダメージ量は、約50%軽減します。
キャラ例とすると、「大狂乱のネコ島」などが該当します。
打たれ強い

特性の敵から受けるダメージ量が、4分の1~5分の1軽減します。
キャラ例とすると、「召し猪のカイμ」などが該当します。
超打たれ強い

特性の敵から受けるダメージ量が、6分の1~7分の1軽減します。
キャラ例とすると、「閃雷輝兵ウイングレイ」などが該当します。
クリティカル攻撃

通常時の攻撃の2倍の火力を与えることができます。
キャラ例とすると、「ねこジュラザウルス」などが該当します。
シールドブレイカー

悪魔の持つシールドを破壊することができます。
キャラ例とすると、「哀悼の舞姫ダークイズ」などが該当します。
バリアブレイカー

エイリアンの持つシールドを破壊することができます。
キャラ例とすると、「火炎の精霊王メラバーニング」などが該当します。
呪い

古代種が持つ特有の攻撃で「ふっとばす」「動きを止める」などキャラの特性を一時的に封印します。
キャラ例とすると、「漆黒の魔女ダークキャスリィ」などが該当します。
確率の表記について
にゃんこ大戦争では「たまに」や「まれに」など、分かるような分からないような表現があります。
そこで、それぞれの表現を%で表しましたので参考にしてくださいね。
必ず
100%
たまに
約10〜60%
ごくたまに
約10〜40%
まれに
約5〜50%
ごくまれに
約1〜10%
まとめ
にゃんこ図鑑では、「超ダメージ」「打たれ強い」など分かるようで分からない表現ですが、数字で表すと一気に分かりやすくなりますね!
また、本サイトでは「にゃんこ大戦争」に関する記事を多くまとめています。
他の関連記事も見ていただけると嬉しいです。